こんにちは。Mono(モノ)です。
最近は時間があるとNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)で遊んでいます。
「スプラトゥーン2」で塗って塗られてしているのですが4対4のオンライン対戦をしていると、たまに「通信状況が不安定になっています」の表示が出て
そのまま誰もいない自分ひとりだけの世界になってしまい、接続が切れてしまうということが一日に数回ありました。
自分が通信不良で接続が切れてしまうと、残って対戦している人数が4対4から4対3になってしまい周りの人達にも迷惑をかけてしまいます。
これは改善しなければならない。
目次
Nintendo Switch(スイッチ)の接続環境改善
Nintendo Switch(スイッチ)を有線LANで接続する
私は集合住宅に住んでいてインターネットは光回線なので、スイッチの「設定 ⇒ インターネット ⇒ 接続テスト」で確認してみても30~50Mbpsの速度が出ており回線が異常に遅いわけではないと思います。
なので考えられる対策として
1)WI-Fiルーターをスイッチ本体の近くに移動する
2)電波の強いルーターに買い替える
3)LANケーブルを使って有線接続する
などがあると思います。
1番の「WI-Fiルーターをスイッチ本体の近くに移動する」が最も簡単ですが我が家の部屋の配置的に場所移動は大仕事です。なので却下。
2番の「電波の強いルーターに買い替える」も今のルーターの性能も悪くないはずですし、壊れていない。買い替えても一時的な接続不良が起きない保証がない。何よりお金がない。なので却下。
3番の「LANケーブルを使って有線接続する」が最も現実的。線で繋がれた安心感。
昔使っていたカテゴリー6規格(通信速度1Gbps対応)のLANケーブル長さ7mが押し入れの奥にありました。Wi-Fi接続が当たり前になって来つつある時代にケーブル捨てないでおいて良かった。
Nintendo Switch(スイッチ)へのLANケーブル接続方法
スイッチ本体をTVに繋ぐために置く「Nintendo Switchドック」はLANケーブルの差し込み口がありません。
Nintendo Switchドック
電源を取るACアダプターを繋ぐ部分とテレビにつなぐHDMI端子の差込口の他にはUSBのポートしかありません。LANケーブルを接続するためには有線LANアダプターが必要になります。
今回購入したのは「BUFFALO(バッファロー)の有線LANアダプター LUA4-U3-AGT」です。私が買ったときはAmazonで¥1,462でした。
他にもニンテンドーのライセンス商品の有線LANアダプターもあります。
現在はUSB2.0規格で動作するのですが、今後のアップデートでUSB3.0規格に対応する予定とホームページに記載がありましたのでUSB3.0規格のものを購入しました。(2.0と3.0はデータの転送速度の違い)
購入したBUFFALOの有線LANアダプターは下の写真のようにコンパクトです。色は白色で本体と合いませんが、私はあまりそういうことを気にしないので。
購入した有線LANアダプターのUSB端子をスイッチ本体に差し込み。
アダプターの差込口にLANケーブルの端子を差し込みます。
端子の写真撮り忘れた。こんなのです。
特に接続設定などは無しでスイッチ本体をドックに置いて設定で確認すると、接続状況が「有線で接続中」になっていました。問題無く繋がったようです。
ドックに置けば有線接続、ドックから取り外して携帯モードにした際には自動でこれまで設定していたWi-Fi接続に切り替わります。便利。
まとめ
有線で接続してからは通信が途切れることは無くなりましたので、改善されたと見ていいのではないかと思います。
無線での接続は便利ですがオンラインゲームなどのように大事なところで接続が途切れて欲しくない状況では有線の安定性は安心感につながります。
もし接続が切れてしまって悩んでいる人はルーターを近づけてみたり、それでも改善しない場合は有線での接続も検討してみてはどうでしょうか。
おわりです。